駅構内のエスカレータは弊社製でした
2019.1.5 中山公園にて
息子の住居に最寄りの中山公園駅がある2号線を最もよく利用しました。主要オフィス街、観光地を通るため、
アルストーム+上海電気製AC08型の8連は早朝(右)以外はいつも混み合っていました
2019.1.5 人民広場にて
 
新天地から歩いて田子坊に向かい観光後に打浦橋から9号線で世紀大道に
向かいました。9号線の車両も10号線同様に天井が低く小型でした
2019.1.5 世紀大道にて
 
豫園商城を見物して豫園から10号線で新天地に向かいました。
10号線の車両は2号線よりも天井が低く小型でした
2019.1.5 新天地にて
地下鉄
次々に入替る電飾がとても綺麗でした
外灘観光トンネル
黄浦江をはさんで洋館が立並ぶ外灘地区と、TV塔や高層ビルが林立する浦東地区を
つなぐ海底トンネル&新交通です。トンネル内は電飾が綺麗でした 2019.1.5

浦東側(陸家嘴)から乗車しました

3分ほどで対岸の外灘側に到着します。両駅ともに
方向転換はターンテーブルで行っていました
昼間の景色も良かったですが、個人的には夜景の方が圧倒的に美しいと思いました
こんなにきらびやかなクルーズ船で夜景観光に
出かけました(船首(右)が切れてしまいました…)
2019.1.5 十六舗にて
黄浦江ナイトクルーズ
昨年10月に上海に赴任した息子を正月休みに訪ねました。上海市内は総延長距離が
世界最長の地下鉄網が整備されているため主要観光地への移動は大変楽でした
バンスーを発車して間もなく地下から一気に高架の2Fまで駆け上がりタオプーンに進入します
折返しフアランポーン行として待機中です
MRTブルーライン
昨年8月に終点のバーンスーからパープルラインと接続するタオブーンまで延長されました。
この区間は高架上を走行するため、初めて太陽の下で編成全体を撮影できるようになりました
2018.1.28 Tao Poon にて

1日目はバスターミナルがあるエカマイからシーメンス
製の編成に乗って保存機巡りを開始しました。土曜の
お昼前のせいか4両編成の列車は混み合っていました
2018.1.27 Ekkamai にて
2日目もシラチャのトゥッコムから
高速バスでバンコクに向います
2018.1.28 Sriracha にて
BTS

2日目は日曜の午前9時前なのにバンコク市内の渋滞
がひどいため、エカマイより手前のウドムスークでバス
からBTSに乗換えました。今日は長春軌道製がやって
きました 2018.1.28 Udom Suk にて
2年半振りのタイ出張で運良く土日を挟んだため、両日とも宿泊地のシラチャから
高速バスでバンコクの鉄道乗歩きおよび保存機巡り(No.47)にでかけました
 
こちらは地上の国鉄南本線です。左がバンスー方向、右がバンバムル方向です。線路に平行な高架は
高速道路、右写真の右上方の高架はMRTパープルラインです
バンソン駅(MRTライトレッドライン、国鉄)
パープルラインで一駅目のバンソンは建設中のMRTライトレッドライン、国鉄との接続駅です。
パープルラインに直交する国鉄に平行してMRTライトレッドラインが建設中です。駅舎は完成
しており、いまにも列車が進入してきそうでした 2018.1.28
 
国鉄に平行した高架上にMRTライトレッドラインバンソン駅があります
 
左がバンスー方向、右がタリンチャン方向です
日本のODA(政府開発援助)によって建設された
ことを示すプレートが各駅に設置されていました。
タイ語・日本語・英語の3ヶ国語表記です

車両は総合車両製作所(J-TREC)製のSUSTINA、
電装品は東芝製です

車内のデザインはBTS、MRTブルーラインと
よく似ており、日本車らしさは感じられません
MRTパープルライン
2016年8月に開通したパープルラインにバンソンまでの一駅だけ乗ってきました。信号以外の
システムと車両は日本製です。車両は車内外ともにベースのJR東日本E231系の面影はなく
BTSやMRTブルーラインのシーメンス製と似ていました 2018.1.28

始発駅のタオプーンのホームはブルーラインの
ホームの1階上の3階にあります。ホームドアは
BTSと同じ低いタイプなので撮影は容易です
タオプーンにて

バンソンに進入するタオプーン行きです。
沿線は新興住宅地という感じがします
バンソンにて
101 Luzern, Zurich, Jungfrau(全てSwitzerland) 1986年11月  
102 Boston(US) 1991年08月  
103 Gold Coast, Sydney(全てAustralia)  1994年05月  
104 Chicago, Nashville(全てUS) 1999年11月
105 San Francisco(US) 2000年02月
106 Twente, Amsterdam, Delft(全てHolland), Glasgow(UK) 2000年05月
107 Seattle(US)(弾丸No.1) 2000年07月
108 Kuranda(Australia) 2006年08月
109 Bangkok, Sriracha(全てThailand) 2010年02月
110 Bangkok(Thailand), Singapore(Singapore) 2010年03月
111 Bangkok, Kanchanaburi, Sriracha(全てThailand) 2010年06月
112 Taipei(台北), Kaohsiung(高雄)(全てTaiwan)(弾丸No.3) 2011年02月
113 Kuala Lumpur(Malaysia) 2011年12月  
114 Huizhou(恵州)(China) 2012年02月  
115 Shanghai(上海, China), Munich(Germany), Amsterdam(Holland), Brugge, Brussel, Antwerpen(全てBelgium) 2013年12月  
116 Bangkok(Thailand) 2014年06月  
117 Singapore(Singapore) 2014年11月  
118 Bangkok(Thailand) 2015年07月  
119 Hong Kong(香港)(弾丸No.14) 2015年12月  
120 Busan(韓国)(弾丸No.15) 2016年04月  
121 Bangkok, Sriracha, Maeklong, Donmuang(全てThailand)
(弾丸No.16)
2017年02月   
122 Bangkok(Thailand) 2018年01月  
123 Shanghai(上海)(China)(弾丸No.20) 2019年01月  
124 Bangkok, Namtok Saiyok Noi 行き観光列車(全てThailand)
(弾丸No.21)
2019年06月  
       
展望台の外はこんな悪天候でした

復路はWABでLauterbrunnenに下っていきました
LauterbrunnenでBOBに乗換えます。駅の裏手からはMürren Bahnのケーブルカーの線路が伸びていました

次にGrinderwaldでウェンゲンアルプ鉄道(WAB)に乗換え、Kleine Scheideggに向かいました

がけ崩れによる不通区間(左)では代行バス(右)のお世話になりました Giswilにて
アルプスの山々が望めるInterlaken Ostでまずベルナーオーバランド鉄道(BOB)に乗換えました。
往路はGrinderwald経由、復路はLauterbrunnen経由のルートを選択しました


3本目のユングフラウ鉄道(JB)の車窓から見た
乗換え駅のKleine Scheideggです

絵葉書のような美しい景色が車窓に広がります。
いまにもハイジが駆けてきそうです(笑)
Grinderwald付近にて
Jungfrau
この日はLuzernからスイス国鉄と私鉄3本を乗継いで日帰りでJungfrauに行きました 1986.11.15

JBの路線は大半が岩盤をくり抜いたトンネルです。
アプト式線路を一時間ほどかけて登りヨーロッパで
最も標高の高い(3454m)鉄道駅Jungfraujochに
到着しました

Kleine Scheideggを出発した直後はこのような
雄大な車窓が楽しめました
晩秋の美しいメインストリートをトラムが走り抜けていました
Zurich
ホテルがあるLuzernからスイス国鉄の列車に乗って日帰りでZurichに行きました 1986.11.14

一等車でZurichに向かいました
Luzernにて

いかにもヨーロッパらしい街並みにツートンカラーの
トラムがマッチしていました Zurichにて

トラムはありませんでしたが連結タイプのトロリー
バスが走っていました 1986.11.13 Luzernにて
Luzern
新婚旅行で生まれて初めて海外にでかけました
2階建ての通勤電車にはお世話になりました。旧型(左)は非冷房、新型(右)は冷房付でした
1994.5.18 ともにUniversity of Sydney最寄り駅のRed fernにて
シドニーCentral Stationは時計台(左)や広々としたコンコース(右)が歴史を感じさせます
1994.5.18
シドニーモノレールはスイス製の7両編成です。路線は環状なので市内巡りで何周も利用しました 1994.5.18

City Centreにて

再開発が進むダーリングハーバーに向かいます
Gold CoastにあるJupiter's Hotelのカジノ(左)とHotel Pacific内のショッピングセンタOasis(右)を
結ぶモノレールです。車体は1年前(1988年)に開業したシドニーとそっくりです 1994.5.16

自連なのに緩衝器が付いたDLが待機していました
1994.5.18 Central Stationにて

2階建ての中距離電車は冷房完備でした
1994.5.18 Central Stationにて
労組の研修でGold Coast, Sydney訪問時の自由時間に街歩きを楽しみました
MBTAの近郊列車(パープルライン)のプッシュプルトレインが入線してきました。運行はAmtrakに委託
しています。夕方の帰宅時間帯でしたが車社会のアメリカでは通勤ラッシュとは無縁のガラ空きでした
Bostonに留学している同期と弟を訪問時に、South Stationを訪れました。この駅には
MBTA(マサチューセッツ湾交通局)とAmtrak(全米鉄道旅客公社)が乗入れています
1991.8.15

こちらは北東回廊線のニューヨーク行きです

Amtrakの重連のDLの前で記念撮影(photo by 弟)
高雄MRT(地下鉄)にも乗りました。全車Siemens製で
車体、座席配置などはシンガポール、バンコクとほぼ
同じでした。たった3両編成(ホームは6両対応でした)
なのに駅舎が壮大なのには驚きました
2011.2.22 世運にて(3枚とも)
朝の情報番組のTVロケが行われていました
2011.2.22 高雄MRT美麗島にて
台北MRT(地下鉄)は首都だけあって堂々の6連でした。外観、車内はやはり東南アジア標準仕様でした


こちらはSiemens製。車内は両社ともセミクロスシート
2011.2.23 忠孝敦化にて


この車両は川重製です
2011.2.23 剣潭にて

故旧博物院からの帰途の路線バスは最新車両で
ヘッドライト、車内灯がLEDでした
2011.2.23 故旧博物院にて

台北中心部の路線バス。一部の区間では道路中央に
設けられた路面電車の停留所のようなバス停に
停まります 2011.2.23 信義光復路口にて




台北で発車を待つ高鉄(台湾新幹線)700T型12両の
高雄行き。右に立っているのは待機中の折返し列車の
車内清掃のオバちゃん達です(日本の新幹線と同じ
システム) 2011.2.22 台北にて

車内はエアコンの吹出し口以外は日本の700系とほぼ
同じでした。ただ色使いが異なり明るい感じがしました
2011.2.21 桃園発車直後にて

天井が高く、窓も多くて明るい高鉄左榮駅構内。まるで
最新の空港のようです 2011.2.22 左榮にて

速達列車だったので台北から96分で高雄(左榮)に
到着しました。揺れも少なく快適でした。700T型の
ノーズは日本の700系より少し短かったです
2011.2.22 左榮にて

船体横のゲートからバイク、人が乗降するフェリーで
高雄MRT終点の西子灣から旗津半島に渡りました
2011.2.22 西子灣港にて

現在も1919年製の庁舎を使用している台湾総統府
さすがに至近距離での正面玄関の撮影はガードマンに
止められました 2011.2.24 総統府にて

シラチャからこの船に50分程度揺られてシーチャン島
へも行きました 2010.6.19 Sriracha港にて
おなじみのBTSは全車Siemens製。座席が緩やかな円弧状に配置されていたり、ドア前の手すりが円形なのが
ユニークです。座席配置および車体全長が少し短い以外は上記のシンガポール地下鉄とほぼ同一仕様でした
(東南アジア標準仕様?)



2010.6.6 Ekkamaiにて



      2010.7.3 National Stadiumにて
←初めてMRT(バンコク地下鉄)にも乗りました↑
こちらも全車Siemens製で車体、座席配置を
含む車内ともに先輩のBTSにそっくりでした
(開通はMRTが2004年、BTSが1999年)
2010.6.6 Hua Lamphongにて

「戦場に架ける橋」の舞台のクワイ(タイ語ではクウェー)川橋梁に行きました。列車は橋の手前の駅で
しばらく停車後、橋を渡って行きます。観光客は鉄橋上で見物可能です。列車はさすがに最徐行ですが
こういう大らかさはタイならではです 2010.7.17 Kwai川橋梁にて


バンコク行きの高速バスが故障したため、高速道路の
駐車帯で後続のバスに乗移り、通路に立ったまま
バンコクへ 2010.7.3 Bangkok手前の高速上にて

このバスは無料でした。渋滞が激しいので他の多くの
お客さん同様に途中で降りてBTS一駅分歩きました
2010.6.20 Siam付近にて

ガイドブックを教えてもらいバンコク市内の路線バスにも
乗れるようになりました。非冷房ですが炎天下よりは
ましでした。フロントのエンブレムはベンツですがハン
ドルはいすゞでした 2010.6.6 Wat Phoにて

初乗りしたタイ国鉄のディーゼルカー。乗務員は親切で
途中駅で降り間違ってもドアを開けて乗せてくれました
2010.6.6 Bang Sueにて

シラチャから地続きのKoh Loy(ロイ島)まで歩いて
行きトゥクトゥクで戻りました 2010.1.31 ロイ島にて

休日は高速バスでバンコクまで出かけました
2010.2.7 Srirachaにて

バンコク市内はBTS(スカイトレイン)で快適に移動
しました 2010.2.7 National Stadiumにて

涅槃仏見物の帰途には水上バスにも乗りました
2010.2.7 Orientalにて
デルフト焼きで有名なデルフトの市電。デルフト大学を訪問した帰途に一駅だけ乗車しました
2000.5.19 Delft駅前にて

近郊電車が頻繁に出入りするQueen's Street
2000.5.22

Virgin Trainは夜行列車でした
2000.5.22 Glasgow Centralにて

こちらは近郊電車です
2000.5.22 Glasgow Centralにて

20:00なのに明るい構内で待機中の長距離列車
2000.5.22 Glasgow Centralにて

元首都とは思えないほど小さなボンで待機中のICE
2000.5.20

ガラス天井がヨーロッパらしさを感じさせるケルン駅に
進入するEC(ユーロシティ)に乗換えボンへ 2000.5.20

車内はコンパートメント+1列座席。2等でもこの広さです
2000.5.20 アムステルダム中央にて

ゲンコツスタイルのオランダ国鉄機関車+DBの客車の
組合せでドイツへ。出発前の車内で財布をすられました
2000.5.20 アムステルダム中央にて

重厚な雰囲気でしたが、構内は浮浪者が寝ていたり、
小便臭かったりしてスキポール空港とは雰囲気が随分
違いました。スリにも遭ったし... 2000.5.20

東京駅のモデルになったレンガ造りが美しい
アムステルダム中央駅 2000.5.20

待機中のラッピング広告車(上)とその室内(右)
意外にシートピッチが狭かったです 2000.5.20

最新の2階建て通勤電車(インバータでした)
2000.5.19 Leidenにて

2階は天井も高くて快適でした 2000.5.19

終点のループで待機中のアムステルダム市電の
新旧2編成 2000.5.19

コンパクトな車体のSnel Tram(快速トラム)
2000.5.19 アムステルダムのRaiにて

TGVタリスが出発していきます
2000.5.19 Den Haag HSにて

自転車を押した人がホームを歩いているのがいかにも
オランダです 2000.5.19 Den Haag CSにて

5月のヨーロッパは日没が21:00頃なので18:00でも
こんなに明るいです 2000.5.18 Enschedにて

今日は工事のためアムステルダムからの電車(右)は
Hengelo止まり。ここでDC(左)に乗換え、学会会場の
Twente大学最寄り駅のEnschedに向かいました
2000.5.14 Hengeloにて

現在ナッシュビルを通過するのは貨物列車だけです
1999.11.14
旅客営業時代の駅を改装したUnion Hotelから

シカゴ美術館裏の引上げ線で待機するMETRAの車両
1999.11.13

空港へ乗入れるため大きな荷物置場があります
1999.11.13

「ER」でもおなじみのループの高架橋。鉄骨製なので
高架下も陽が通り明るいです 1999.11.13

高架上をダウンタウンのループへ向かいました
1999.11.13 Merchandise Martにて

シカゴ・オヘア空港の地下に乗入れている地下鉄。
ダウンタウンへ一直線でとても便利です 1999.11.13
車内の掲示物を初めとしてアンティークな車内はメルボルン当時のままでした 2000.7.9

Amtrakの夜行列車が進入してきました
2000.7.9 早朝のKings Streetにて

延々と続く長大な貨物列車が通過していきます。
本当に長かったです 2000.7.9 Broad Streetにて

ウォーターフロントトロリーとして活躍する元メルボルン
市電W2型 2000.7.9 Broad Streetにて

スペースニードルのふもとから発車するモノレール
2000.7.9 Seattle Centerにて

ビル街のど真ん中が終点です
2000.7.9 Westlske Centerにて

モノレールの車内は意外と幅広でした 2007.7.9
1号線、2号線ともに車内はWi-Fi完備で地下鉄
なのにネット環境は良好でした。トンネルが多い
JR福知山線に見習ってもらいたいものです
2016.5.1 海雲台にて
ラインカラーがグリーンの2号線もホームドア完備、シートはモケット張りでした。
車両は韓進重工業製でした 2016.5.1 海雲台(ヘウンデ)にて
ラインカラーがオレンジの1号線は釜山の中心部を結んでいるため混雑していました。釜山の地下鉄も
スクリーン式のホームドアの設置が進んでいるため車両全体の写真が撮れないのが残念でした。写真
では分かりにくいですがBGLと同様にシートはモケット張りで、車体は現代精工製でした
2016.4.30 釜田にて
Humetro(地下鉄)
釜山タワーがある龍頭山公園へはエスカレータを乗継いで登ることができます。
釜山タワーからの眺めは素晴らしかったです 2016.4.30 釜山タワーにて
釜山タワーへのエスカレータ
釜山のマチュピチュこと甘川(カムチョン)文化村へは小型の地域循環マウルバスで行きました。日本では
考えられないような急坂を登っていくので驚きました 2016.5.1 甘川文化村にて
釜山中心部からホテルがある韓国八景のビーチリゾートの海雲台へは特急バスで戻りました。
渋滞があったので地下鉄の方が早かったかもしれません 2016.5.1 海雲台にて
バス
ゴムタイヤ式の新交通に見えますが、第三軌条のレール式で連接式の車体は日本のミニ地下鉄を少し短く
した感じでした。東南アジアの車両とは異なりシートにはモケットが張られていました
2016.4.30 金海国際空港にて
釜山・金海国際空港から釜山中心部へは釜山-金海軽電鉄(Busan-Gimhae Light rail tran-sit)と
地下鉄2号線を乗継いで往復しました
BGL(釜山-金海軽電鉄)
2泊3日の弾丸旅行で地下鉄やバスなどで街歩きを満喫しました
毎晩20時から10分程度ヴィクトリア・ハーバーをはさんで香港島(左)、九龍半島(右)両岸のビルにイルミネー
ションが点灯するとともに、音楽とともにサーチライトが輝くシンフォニー・オブ・ライツが行われます。ギネスにも
「世界最大の永続的な光と音のショー」として認定されています
2015.12.5 尖沙咀海濱花園(Tsim Sha Tsui Promnade)にて
同じ2階建てでもバスの方がスピード感があり乗っていて楽しかったです。内装も近代的で快適でした
2015.12.6 尖沙咀碼頭(Tsim Sha Tsui Star Ferry Pier)にて
2階建てバス

銅鑼灣から灣仔までも時間節約のため2階建て
バスで戻りました。停留所の案内も分かりやすく、
地元の人もルートを親切に教えてくれました
2015.12.6 灣仔(Wan Chai)にて

昔ほど多くはないそうですが香港名物の道路上に
せり出した看板スレスレに走ります。2階席からは
やはりスリルがあります
 2015.12.6 軒尼詩道(Hennessy Rd.)にて
ラインカラーがオレンジの東涌線もホームドア完備でした。やはりシートはアルミ剥き出しでした。ポール類は
港島線と同様に中央部が赤でした。こちらの車両は韓国Rotem社製です 九龍(Kowloon)にて
中環から北角までは時間節約のためトラムの真下を走っているMTR港島線でワープしました。ラインカラーは
ブルーです。香港島の中心部を東西に結んでいるため車内は混雑していました。シートは他のアジアの国とは
異なりアルミの剥き出しでした。左右2列の照明は車端の円形部でつながっている珍しい形状でした。車両は
オーストラリアGoninan社製です。MTRもホームドア完備のため車両外観を撮ることができません
北角(North Point)にて
MTR港島線、東涌線の2路線を利用しました。やはり地下鉄は便利です 2015.12.6
MTR(港鉄)
現行車両は角張ったモダンな外観の2両編成です。内装は山頂に向いた木製椅子に木目の内装の組合せで
レトロ調です 山頂駅(左)および山麓駅(右)にて

中環フェリー乗り場と山麓駅を結ぶ連絡バスも雨の
ためオープントップ2階建てから普通の路線バスに
変更されてしまいました
香港島が一望できるヴィクトリア・ピークに登るピークトラム(ケーブルカー)です。観光客に人気のため
悪天候にもかかわらず山麓駅では乗車まで30分以上並びました。残念ながら視界ゼロのため山頂の
保存車両だけ撮影してさっさと下山しました 2015.12.5
ピークトラムの最大斜度は23度です。発車直後のこの
あたりがそうかもしれません。かなりの急勾配でした
ピークトラム
春秧街の市場をゆっくりと進んで行きます。バンコクのメークロン市場ほどではないですが、歩行者に
接触寸前なのに事故が起こらないのが、いかにもアジア的です 春秧街(Chun Yeung St.)にて
香港島を東西に走る名物の2階建てトラムです。車両は木製椅子の旧型から固定窓の最新型まで
ありました。やはり街並みを一望できる2階の先頭席が特等席です。地元の人は混雑時以外は
先頭席には座ろうとしませんでした。観光客に譲ってくれているのでしょうか? 2015.12.6

停留所名の表示は屋根の上にもあります
東滂街(Eastern Street)にて
最初に乗った車両は木製椅子の旧型でした。
トラムが単車であることは知りませんでした。
さらに車体全長が台車の2倍以上あるのには
驚きました 上環西港域にて
日曜の朝7時半頃なのでオフィス街の道路は
まだガラガラです


トラム

カーブを曲がって春秧街の市場に入って行きます
北角道にて

各席にはUSBのジャックがついており、iPhoneの
充電ができ重宝しました
2015.12.5 香港國際機場にて
香港國際機場(空港)と香港(往路)/九龍(復路)間はAELを利用しました。所要時間20分で快適でした

香港側の先頭車両は香港/九龍両駅でのインタウン・
チェックインに対応した荷物車なので窓がありません
2015.12.6 香港國際機場にて

どの駅もホームドア完備のためこんな写真しか
撮れませんでした 2015.12.5 香港にて

ドイツADtranz社とスペインCAF社の合作なので
ドア部の敷居には両社のロゴが描かれています
 2015.12.5 香港にて
AEL(Airport Express、機場快線)
香港島と九龍半島との往復にはスターフェリーも利用しました
スターフェリー

前日は雨で風も強く寒いだけでしたが、天気が良いと
景色を楽しんでいるうちに対岸の中環に着きました
2015.12.6
中環碼頭(Central Star Ferry Pier)にて

中環のターミナルビルはとても立派でおしゃれでした
2015.12.6
中環碼頭(Central Star Ferry Pier)にて

椅子は木製、床も板張りでクラシックな内装でした。
出口付近にはBangkokの水上バスのように吊革が
ついていました 2015.12.6

翌日は好天なのでヴィクトリア・ピークも見えました
2015.12.6
1泊2日の弾丸旅行で2階建てのトラムやピークトラムなどの香港名物の多くの乗り物達を満喫しました

タクシーには弊社の広告が貼られていました。
日本と同じクラウンですが香港ではドアミラー
でした 2015.12.6 香港國際機場にて
タクシー

日曜日でも10時までは下山方向に動くため
終点まで登るはあきらめました 2015.12.6
ミッドレベル・エスカレータ
Wat ArunからWongwia Yai駅まで細い路地や軒先をトゥクトゥクで疾走しました。料金は100バーツでした。
帰路はタクシーに乗りましたが冷房完備で60バーツとトゥクトゥクより安くて驚きました。運転手さんは黙って
いてもメータを使用するようになっており5年前より安心して乗れるようになっていました
発車直後のため車両の写真は撮れませんでした。ホーム先端では市場が線路際まで迫っていましたが、
メークロン駅のような線路上に市場がセリ出すことはありませんでした。意外にも枕木はコンクリート製で
砂利もきれいで軌道の状態は良好でした
Wat Arun(暁寺)に向う渡し船です。Wat Arunは
修復工事中のため塔に上ることはできませんでした。
ちなみに、Wat Phoも涅槃仏の足の裏が修復工事中
でした
ウォンウェンヤイ駅
3回目の日曜はWat Pho(涅槃仏)からチャオプラヤ川対岸のWat Arun(暁寺)に渡し船で渡り、
トゥクトゥクに乗継ぎ国鉄マハチャイ線の始発駅Wongwian Yai駅に行きました。終点でメークロン線に
乗継ぐと、線路上に市場がセリ出すことで有名なメークロン市場に行くことができます
2015.7.12
12系の内装を改造した特別車も現役で使用中でした
ブルトレも塗装変更されてChiang Mai行き夜行として待機していました。クーラは交換されていましたが
車端部の銘板は日本のものが残されていました。紫のツートーンカラーは良く似合っていると思います
フアランポーン駅

アルストーム製DLに牽かれた客車列車が進入して
きました。客車は韓国の大宇製が多かったです

14系座席車も健在でした
2回目の日曜は昼食をとってからBTS、MRTを乗継ぎ国鉄Hua Lamphong駅に行きノンビリ撮影しました
2015.7.5
BTS、ARL、MRT
MRTの自動改札には弊社のエアコンの広告が貼られて
いました 2015.7.5 Hua Lamphongにて

今年はスワンナプーム国際空港まで行き
Phaya ThaiまでARL全線に乗りました
2015.6.28 Phaya Thaiにて

やはり一番お世話になったのはBTSでした
2015.7.12 Siamにて

ホームドア設置が進みホームでの撮影が難しい駅が
増えてきました 2015.7.5 Silomにて

長春軌道製車両には一度だけ乗車しました
2015.7.12 Saphan Taksinにて

ホテル近くのPhrom Phongを発車してBenjasiri公園
横を通り中心部に向かいます 2015.7.5
今回の出張は初のバンコク長期滞在だったため、3回あった日曜日ごとにあちこち訪問しました
左がPhyathai, バンコク市内方面、右がスワンナプーム国際空港方面です 2014.6.14
ARLのLat Krabang駅の真下にタイ国鉄の駅があります。空港への着陸
進入路の真下にあるため着陸機が続々と上空を通過していきます
国鉄東本線
BTS
出張案件が追加されバンコクに一泊できたため、4年ぶりのBTS乗車が実現しました。Siemens製の他に
長春軌道客車製4両編成が増備されていました。よく見るとSiemens製も4両に増結されていました。
前夜の乗車時にも感じましたが増結されても4年前よりも車内は混雑していました

懐かしいSiemens製も4連化されていました
2014.6.14 Thong Loにて

長春軌道客車製には今回初めて乗車しました
2014.6.14 Ekkamaiにて
空港に早目に着けたので、4年前は正式開通前の平日の無料試乗しかやっていなかったため乗車でき
なかったARL(Airport Rail Link)にも乗れました。一駅だけだったので各停のSA City Lineの
2000系に乗りました。車内はロングシートでBTSやMRTと同じSiemens製でした
ARL

2014.6.14 バンコクス・ワンナプーム国際空港にて

2014.6.14 Lad Krabangにて
1両ずつかつて導入された都市のカラーに塗装されています 2000.2.18 早朝のCivic Centerにて
Fマーケット線で復活した元祖PCCカー達です 2000.2.16 夕暮れのCivic Centerにて

車内はそれほど混んでおらず快適でした
2000.2.17

高速運転で景色も楽しめたBART
2000.2.17 Berkeleyにて

地下のミュニ・メトロではボーイングカーが故障で
救援車待ちでした 2000.2.17 Civic Centerにて

フィッシャーマンズワーフで折返しのため待機中の
サンフランシスコ名物のケーブルカー 2000.2.17

窓が小さく狭苦しい車内。シートピッチも狭く私でも
窮屈でした。乗心地も普通でした 2000.2.18

終端駅ではループで折返すため反対側はドアが
ありません 2000.2.18 Civic Centerにて
全6駅のミニ路線のDowntown Lineにも乗りました。
やはり全駅ホームドア完備のためこんな写真しか
撮れませんでした 2014.11.29 Chinatownにて

車両は小型ですが車内のデザインはEast-West Line
とよく似ていました 2014.11.29 Chinatownにて

日本製のC151型ですが、内装は韓国の現代ROTEM
によって更新されていました
2014.11.29 チャンギ国際空港にて

車両の塗装が少し変わったMRT East-West Lineで
街歩きに出かけました(No.107参照)。乗継駅の
Tanah Merahにもホームドアが設置されたため写真
は撮りにくくなっていました
2014.11.29 Tanah Merahにて
インド出張の帰路はシンガポール・チャンギ国際空港での乗継ぎ時間が約6時間あったため一旦入国し空港から地下鉄で市内に出て4年半ぶりに街歩きを楽しみました。

これはSiemen製車両の内部。日本製車両も仕様は
ほぼ同一でした 2010.3.28 SINにて

チャンギ空港地下からシンガポールダウンタウンへは
MRTを乗継いで行きました。この車両はSiemens製
2010.3.28 乗継駅のTanah Merahにて

休日にはまたもやバンコクでBTSのお世話になりました
2010.3.7 Ekkamaiにて

車両はオーストラリア製の第3軌条式です。モノレール
への乗継客の降車も多かったです。こちらも列車は
約5分間隔で来ます 2011.12.30 Hang Tuahにて

ヤシの木の脇を発車していくAmpang線Sri Petaling行
6両編成 2011.12.30 Hang Tuahにて

英連邦らしく緑が多いKL中心部を行く。大きなモスク
がいかにもマレーシア 2011.12.30 Hang Tuahにて

年末とはいえ朝の通勤時間帯のため、向いのホームも
混雑していました 2011.12.30 Imbiにて

マレーシア製の2両編成が約5分間隔でやって来ます
2011.12.29 Bukit Bintangにて

早起きしてホテル前を走るKLモノレールに乗りました
2011.12.29 Bukit Bintangにて
客車を10両以上つないだ旅客列車が
10分程度の間隔で行き交っていました
2012.2.21 恵州のホテルの部屋から

終点のCairns Central Stationに到着しました
2006.8.18

熱帯雨林の中をゆったりと下っていきます
2006.8.18

Kurandaは観光鉄道の終点です。熱帯雨林観光の
入口でもあります 2006.8.18

車体にアボリジニの絵が描かれたDL重連
2006.8.18 Kurandaにて
海外の鉄道
旅行、出張で乗った鉄道の写真です。
保存車両は別ページに移動しました)
Roosendaalでベルギー国鉄から乗入れてきた落書きだらけのオンボロ機関車+客車に乗換えAntewarpenに
向かいます。という訳で今日もBelgiumに入国します 2014.1.2 Roosendaalにて
日本では「フランダースの犬」の少年ネロと犬の
パトラッシュが悲しい最期を迎えたことで有名な
ノートルダム大聖堂。これも世界遺産です
2014.1.2

Antwerpenのトラムの車両は旧型でした。
(乗れませんでしたが…) 2014.1.2 Meirにて

B2Fの線路は中央に敷かれています

Antwerpen Centralの教会のような荘厳な駅舎は
ベルギーの重要文化財です。左側にコンコース、
右側にホームがあります 2014.1.2

ホームは2F、B1F、B2Fの3層あります

コンコース側の屋根はドーム状です

ホーム側はガラス屋根になっています
Antwerpen(Belgium)
13年前とは異なり殆どがジーメンス製コンビーノに入換っていたAmsterdamのトラム。市名の由来となった
ダムが建設されたダム広場付近のこの美しい街並みも世界遺産です 2014.1.1(元旦です!) Damにて
Amsterdam Centraal駅舎側面の風向計です(時計台では
ありません)。13年前と異なりコンコースは明るく綺麗に改装
されていましたがホームは昔のままで薄暗かったです 2014.1.3(いよいよこれから帰国です)

Amsterdam Centraal駅の裏からはトラム、メトロと
同じGVB(Amsterdam市営交通会社)が運行する
フェリーが出ています 2014.1.2


トラムの終点はループ線なので乗降扉は片方にしか
ありません 2014.1.1

運河を渡るトラム。Amsterdamらしい光景です
2014.1.1 アンネ・フランクの家付近にて
Amsterdam(Holland)

メトロ51系統のS2系はベルギーBN製の小型車です
2014.1.2 Amsterdam Centraalにて

メトロ53系統のM2系は18mのドイツLHB製アルミカー
2014.1.3 Amsterdam Centraalにて
帰りは旧型車でした。内装は実用一点張りという感じでした。Schuman駅はEU本部最寄りなのにホーム、
構内、地下道出口周辺などに案内表示は一切なく驚きました。構内地下道も一部工事中で薄暗くて分かり
にくく、夜間だと怖そうです 2013.12.31 Schumanにて

王宮広場のSt.Jacques教会前を行くトラム
2013.12.31
中心部では地下にも乗入れるトラム
2013.12.31 (駅名は忘れました)

世界一美しい広場と言われる世界遺産のグラン・
プラス。昼間も美しかったです 2013.12.31
メトロ5号線で新型車両に乗ってEU本部を見に行きました。外観は
トラムに似て丸みがあるスマートなデザインでした(ホーム先端に
停車するのでこんな写真しか撮れませんでした)。内装は簡素
ですが暖色系で明るく温かみを感じました
2013.12.31 Schumanにて

朝のBrussel Centraal駅周辺を散策しました。手前
のガラスの下には駅の地下ホームが見えます(うまく
写っていませんが) 2013.12.31
Brussel(Belgium)

金色のラインが美しいBrusselのトラム。バックの
ドームは最高裁判所です
2013.12.31 Petit Sablonにて

何の表示もなかったEU本部ビル 2013.12.31
新型2階建て客車のプッシュプルトレインに乗りました。右の機関車が最後尾です。
車体の塗装はオランダとは異なり白が基調でした。 2013.12.30 Bruggeにて
朝8時でもこんなに暗いベルギー国鉄Brussel Cetraal駅からBruggelに向いました。ホームのごみ箱は
ビニール袋まで色分けされておりオシャレでした 2013.12.30 Brussel Cetraalにて

旧市街が世界遺産に登録されているBrugge。
ヨーロッパらしい石畳が美しい街並みでした
2013.12.30

新型の2階は窓も大きく配色もグレー系で
明るく感じました 2013.12.30
Brugge(Belgium)
駅前の景観が美しいミュンヘン中央駅からトラムに乗りマックス・ヨーゼフ広場まで往復しました
2013.12.29 ミュンヘン中央駅前電停にて


マックス・ヨーゼフ広場にあるバイエルン州立歌劇場。
荘厳です 2013.12.29

真冬のヨーロッパなので朝8時前でもこの暗さです
2013.12.29 ミュンヘン中央駅にて
Munich(Germany)
早朝のミュンヘンでも乗継ぎ時間が5時間35分あったため空港ターミナル地下からDB(ドイツ鉄道)の
S-bahnでミュンヘン中央駅まで出ました。空港へはS1、S8の2系統が乗入れていますが、往路はS1、
復路はS8を利用しました。車両はともにアルストーム製の423形でした
2013.12.29 ミュンヘン空港にて(左は通りかかったドイツ人が撮ってくれました)

龍陽路から一駅先の終点の花木路まで地下鉄7号線に乗りました。改札口で手荷物のセキュリティチェックが
あったのには驚きました。ホームドアがあるうえにホーム長が編成端ちょうどしかないので前頭写真は撮れ
ませんでした。シートのカラーはラインカラーのオレンジ、手摺は円弧が多用されていました。ホームドアと
ドア位置が大きくずれて停車するのはご愛嬌です(笑) 2013.12.28 花木路にて
上海では乗継ぎ時間が6時間15分あったため浦東国際空港と龍陽路を結ぶ世界唯一の超高速運転磁気浮上
式鉄道(リニアモータカー)の上海トランスラピッドに乗って街に出ました。普通席は写真右の先頭部のみ2列、
その他は3列シートでした。18:00以降だったので最高速度は430km/hではなく300km/hに落とされていた
のが残念でした。揺れは新幹線より少なかったかな? 2013.12.28 龍陽路にて

Shanghai(China)

車両はボンバルディア製でした
2013.12.28 花木路にて
花小路駅から直結の浦東ケリーセンター(浦東嘉里城)では
まだクリスマスムードが残っていました 2013.12.28
家族でAMSへ行きました。マイルの関係で私だけ往路はセントレア発の上海(浦東)、ミュンヘン乗継ぎ、復路はミュンヘン、北京乗継ぎの関空着でした。往路はともに乗継ぎ時間が6時間前後あったため一旦入国し空港から連絡鉄道で市内に出て街歩きを楽しみました。復路はともに2時間以内の乗継ぎだったため空港から出ることはできませんでした。

Den Haag HS→Brussel CentraalはNS(オランダ
鉄道)の客車列車で移動しました。EU圏内なので
国境通過時には何もありませんが一応国際列車
です。 2013.12.29 Den Haag HSにて
Amsterdam(Holland)→Brussel(Belgium)

スキポール空港→Laiden Centraal、Laiden
Centraal→Den Haag HSは13年前と同じ2階建て
電車のIntercityで移動しました。車内にLCDの案内
表示が追加された以外は当時と殆ど変わらず懐かし
かったです。正面の落書きが残念です
2013.12.29 Den Haag HSにて
メークロンから車でアムパワーの水上マーケットに連れてきてもらいました。外人観光客にはあまり知られていませんが、タイ人には人気のスポットだそうです。確かに外人はほとんどいなかったです。
車内(左)、車外(右)のどちらから見ても商品が車両ギリギリに置かれていることが分かります
終点のメークロンは、降車した観光客と入線風景を撮影した観光客でごった返しており、TVで観た以上に
活気にあふれていて、アジアのパワーを感じました。車両は1985年日立製です Maeklong にて
列車通過後、すぐに線路がテントで覆われ営業再開です。
枕木の間には歩きやすいように板が敷かれています(笑)

始発のバーンレム出発時に既に満席でした。途中駅
から乗車する人も多く車内は混雑していました
Ban Laem にて
列車が来るたびに線路上にせり出したテントを折畳み、通過するとすぐに戻して営業を再開することで
有名なメークロン市場を訪問しました。メークロン線は途中に渡し船区間を挟んで前後2路線に分かれて
いますが、後半の始発駅のバーンレムまでタイ人の知人に車で送ってもらい終点のメークロンまで乗車
しました。その後、アムパワーの水上マーケットに連れて行ってもらいました 2017.2.11
国鉄メークロン線(メークロン市場)
ドンムアン空港に隣接するドンムアン駅には定刻で到着しました。ダイヤでは所要時間54分の区間を
15分遅れで発車しても定刻で着けるのは踏切待ちなどを見越した余裕あるダイヤのためだと思います
Donmuangにて
フアランポーンの駅舎はアーチ状の大屋根が美しいです

発車してすぐにタイ国鉄発祥の地記念碑前を通過
します。保存されている714(C56 16)の塗装は2年前
よりも(こちら参照)退色が進んでいました
Hua Lamphongにて

発車10分前なのに機関車は連結されていません。
案の定、発車は定刻より15分遅れでした
Hua Lamphongにて
帰国時は国鉄でドンムアン空港に向かいました 2017.2.12
国鉄北本線(ドンムアン)
国鉄マッカサン工場やフアランポーン駅に行ったので
MRTを利用することが多かったです
2017.2.12 Hua Lamphong にて
BTS、MRT
いつも通り、BTS、MRTにもお世話になりました。今回はMRTに乗る機会が多かったです。

いつものシーメンス製です。エカマイはホームドア
未設置のため写真が撮りやすいです
2017.2.11 Ekkamai にて

こちらは長春軌道製です。プロンポンはホームドアが
設置済みです 2017.2.12 Phrom Phong にて
シラチャからは輸出港のレムチャバンへの貨物支線が分岐しているため構内は広大です。片隅の側線には
2016年にJR北海道から譲渡されたオハ14系500番台客車が留置されていました。急行「はまなす」として
青函トンネルを行き来したスライドドアの北海道仕様車が熱帯のタイで再起を待っています Sriracha にて
私が乗った車両は車内の仕切り手前が2人掛け+3人掛けの3等車、奥が2等車の合造車でした。フアラン
ポーン発車時は空いていましたが、郊外の大学最寄駅までは結構な乗車率で立客もいました。途中駅の
ホームでおばちゃんから駅弁を買いましたが、20THB(約60円)と安いうえにおいしかったです
シラチャに行く列車は月~金に1往復のみで、バンコク/フアランポーン発6:55、シラチャ着10:12です。
ドンムアン空港からのタクシーが朝の渋滞で遅れましたが何とか間に合いました。列車はアルストーム
製DLが客車5両を牽引し、ほぼ定刻に発車しました!運賃は3等車で28THB(約90円)でバスの1/3と
格安でした Hua Lamphong にて
2/10(金)が会社の休日で3連休となるため、木曜の深夜便に乗り初のタイ個人旅行でバンコクに
行き、月~金のみ運転のバンコク-シラチャ間の国鉄東本線の列車に乗りました。出張時にバンコク
から北本線2駅のチョイ乗りをしたことはありました(No.108)が、当時は乗れなかった念願の列車に
遂に乗って3時間余りの小旅行を楽しみました 2017.2.10
バンコク市内は道路優先の踏切待ちなどで遅れ気味
でしたが、市外に出ると快調に飛ばして遅れを回復し、
シラチャ着も定刻でした! Sriracha にて
国鉄東本線(シラチャ)
121. Bangkok, Sriracha, Maeklong, Donmuang
(全てThailand)(弾丸No.16)
MRTはいつもどおり写真を撮りにくかったです
Hua Lamphong にて

MRTのホームドアには弊社のエアコンの広告が
貼られていました Silom にて

モーチット駅はBTSスクンビット線の終点です。
引上げ線で折返してくるシーメンス車に乗車します
Mo Chit にて

昨年から導入されている新型車もシーメンス製です
Mo Chit にて
ドンムアン空港からエアポートバスでチャットチャック公園横のBTSモーチット駅まで行き、
BTSに乗継ぎました。それからMRTに乗換え、ホテルがあるフアランポーン駅に行きました
2019.6.21
BTS、MRT

ホテルでチェックインしてから夕方の国鉄Hua Lamphong駅で撮影しました。多くのブルトレ、
12系客車などが留置されていましたが、どれも稼働している気配はありませんでした
2019.6.21
フアランポーン駅
世界で最も高い仏塔プラ・パトム・チェディが
観光の目玉です

最初の停車駅はナコーンパトムです。同一ホームの後方に停車した客車列車にはブルトレ1両と14系客車が2両連結されていました Nakhon Pathom にて
クワイ川橋梁を渡ってしばらくすると木製のアルヒル桟道橋を徐行で渡ります。
旧泰緬鉄道の工事の過酷さを感じました
フアランポーンに戻ってからチャイナタウンで夕食を取り
ました。非常に多くの人で賑っていたので驚きました
ナムトックサイヨークノイ駅から徒歩5分で
サイヨーク・ノイ滝に着きました

JR北海道の北斗星塗装・旋回窓のDD51 1137,1142
の2両が国鉄南線の複線化工事用に導入されて
いました Nonc Pladuc Junctionにて
チョンカイの切通しでは崖が間近に
迫っており手で触れることができました

終点のナムトックサイヨークノイ駅では旧泰緬鉄道で
使われていたC56が保存されています(No.52参照)
Namtok Saiyok Noi にて

連合軍墓地は美しく整備されていました。
やはり日本人には少々居心地が悪かったです

3番目の停車駅はカンチャナブリです。右のソンテウ
(小型乗合トラック)で連合軍墓地に向かいました
Kanchanaburi にて
早朝6:30にフアランポーンを発車する全6両(だったかな?)のDC列車です。やはり満席でした

今回は列車で橋を渡ります
River Kwai Bridge にて

2番目の停車駅は9年ぶり(No.111参照)の
クワイ川橋梁です River Kwai Bridge にて
Namtok Saiyok Noi に保存されているC56を撮るために、土日のみ運転の同駅行の観光列車(909/
910列車)に乗ってきました。タイ人の友人がチケットを取ってくれましたが、人気列車らしく2回目に
キャンセルが出てやっと取れたそうで、本当に感謝です。途中3ヶ所で観光停車しました 2019.6.22
ナムトックサイヨークノイ行き観光列車
トップ アイコントップページへもどる